データ共有のためのASPプログラミング入門

書籍名

データ共有のためのASPプログラミング入門

isbn4-88648-612-6

著者

安井健治郎

レビュー

ASPの参考書としての範囲は狭いが、フォームを作ってデータベースに格納。データーベースの情報を書いたり読んだり更新したり、削除したりを ASPを使ってやりたい場合にはぴったりの書籍。

リファレンス系は他の書籍に譲り、フォームを作る、メールを送る、データーベスと会話する。ここがかなり深く掘り下げられています。

ASPを少し触れるようになり、本格的なシステム構築でデーターベースとの会話を主にされる場合は最適な1冊。

書かれた時期が古いからか、記事のスペースがたりなかったからか?セキュリティ周りのチェックが甘いコードが参考プログラムとなっているので、セキュリティ対策を何か別のもので参考にしながら、この書籍でデータベースとの会話を勉強していただけたらと思う。

目次

はじめに

動作環境とサンプルプログラムのダウンロード
ソースコードの表記について

基礎編 Oから始めるActive Server Pages

ステップ1 Active Server Pagesとは?

・ASPはインターフェース

ASPは開発言語ではない
ASPはHTMLとどこが違うのか?
ASPの特徴
 さまざまな言語を使用できる
 HTMLファイルの中に、プログラムを埋め込むことができる
 Webサーバー側で処理が行われる
ASPを使用するメリット

・ASPを利用できる環境

ASPはIIS、PWS上で動く
 IIS
 PWS

・ASPで利用できる開発言語

利用できる3つの言語
 VBScript
 JavaScript
 Perl

・ASPはどのように動作している?

CGIのしくみ(CGIは外に行くための門)
ASPのしくみ(ASPはWeb内の部屋)

・ASPプログラムの拡張子名の付け方

ステップ2 Internet Information Serverを設定しよう

・IISの機能

・IISのインストール

・IISを設定しよう

・仮想ディレクトリを設定しよう

[コラム ASPとその仲間たち PHPとJSPについて]

準備編 ASPの3つの基本テクニックを理解する

ステップ1 VBScriptの基本とデータの受け渡し方

・VBScriptの基本構文

HTML文の中へVBScriptを挿入する
VBScriptの変数・演算子・制御文
 変数
 演算子
 制御文

・フォームとは?

フォームの書き方

・フォームに配置できる部品の種類

・次ページにデータを受け渡す方法

「POST」で受け渡し
 送信側ページ
 受信側ページ
「GET」で受け渡し
 送信側ページ
 受信側ページ
Session変数を利用する
 Session変数へのデータ格納
 Session変数からのデータ取り出し

[コラム Sessionとは?]

・任意のべージを開くには?

Response.Redirectを使用した方法
Server.Transferを使用した方法

ステップ2 メール送信のためのオブジェクト

・インターネットのメールシステムのしくみ

TCP/IPとは?
インターネットメールのしくみ

・メール配信オブジェクト

MAPIコントロール
CDO
 CDO Library
 CDO Rendering Library
BASP21コンポーネント

[コラム システム管理者の敵 Dos攻撃とDDos攻撃について]

・ASPでのオブジェクトの使用方法

CDOで電子メールを送信するには?
メール送信部分
 CDONTS.Newmailオブジェクト
 CDO.Messageオブジェクト
 CDO.Configurationオブジェクト
BASP21

ステップ3 データベースの利用と連携のしかた

・なぜデータベースは必要なのか?

表計算ソフトの内部構造
データベースの内部構造

・データベースの選択をしよう

カード型データベース
リレーショナルデータベース
RDBMS

・データベースを利用しよう

移行作業に必要なSQLの基礎知識
 データベースの定義
 テーブルの定義
 SQLServer2000で使用できるデータ型
 オプション
移行作業

・データベースの接続方法をマスターしよう

データベース接続オブジェクトの概要
 DAO
 RDO
 ADO
 RDS
データベース接続オブジェクトの操作方法
 接続準備
 データベースへの接続手順

[コラム プログラムからファイルを送受信するには?]

実践編 ASPで実際のプログラムを作ろう

ステップ1 アンケート集計プログラムを作ってみよう

・Webサイトを設計しよう

ページ構成
アンケートページの入力制限事項
使用するプログラミング言語

・データベースを作成しよう

テーブル構成
データベースの作成
テーブルの作成
接続準備

・ホームページをデザインしよう

HTMLのタグ
 HTMLの主なタグと効果
TABLEタグを有効に使おう

・ASPプログラムを作成しよう

回答入力画面
回答確認画面
御礼画面

・動作チェックをしてみよう

ステップ2 顧客データを共有しよう

・顧客データベースを設計しよう

・データベースの準備をしよう

テーブルの作成

・Webデザインをしよう

デザインの設計方針
「Tab」での移動順を設定しよう

・ASPプログラムを開発しよう

トップページ

[コラム JavaScriptについて]

ログイン処理
メインとなる処理のしくみ
画面作成のプログラム(makeview.asp)
データベース操作のプログラム(search.asp)

・動作チェックをしてみよう

付録:ASP対応のwebサイト開発ツール
索引

※目次は書籍より引用させていただきました。